地震とその後
2011.03.15.18:03
金曜日,買い物へ行こうと侑を誘うと「行きたくない」の一点張り.
いつもなら「じゃあお母さんだけ行ってくるね」と言うと「ゆうも行く!」って言うのに,それも拒否.
仕方ない.今日じゃなくて明日にするか・・・とあきらめて侑と遊んでいた.
ゴゴゴ・・・ガタガタ・・・
地震だ.
水曜日にも地震があったので,「ああ,まただ」ぐらいの気持ちだった.
侑を抱きしめて様子を見るものの,一向におさまる気配がない.しかも大きい.
机の下に入って,様子をうかがう.
ガチャーン!
バサバサバサー!!
キッチンの様々な物が落ちている.
幸いなことに引越しの多い我が家は家具が少ない.
やっと地震がおさまった.
私にぎゅっとしがみついた侑は私の顔を見ると泣くのを我慢した笑顔で「こわくないよ」と言った.
そこへ主人が職場から戻ってきてくれた.
ほんと,安心したー.
「侑,こわかったねー.」と主人が侑に話しかけると,侑はみるみる泣き顔になって号泣した.
ロイヤルコペンハーゲンのお皿が割れてる!!ガーン!!
油入れてたフライパンもひっくり返ってる!!
なんて地震直後はがっかりしていたけど,今考えればそんなことどうでもよかった.
これだけの被害が出ている地震で,家族がみんな無事で家にいられるだけでありがたいことだよね.私達の住宅は築40年のオールドハウスだけど,しっかりした建物らしくみんな被害は少なかったとのこと.
でも電気,水道が止まったのは痛かった.
特に電気はテレビもお風呂も暖房もダメ.寒いし暗いし.
インドでもこんな停電なかった.(っていうかインドの住宅は恵まれてたんだけど)
家中のキャンドルを集めて灯す.結婚の時の大きいキャンドルがあってよかったー.
ラジオもなくて情報もこない.携帯もつながらないし,つながった後も充電できないから電池を温存しないといけないし.
連絡つながらなくて心配してくれた方,ごめんね.ありがとう.
料理も心配してもらったけど,インド生活で不自由には慣れたからか結構平気でした.
ただ大人はじっとしていればいいけど,子どもはそういうわけにいかない.
侑はキーキーイライラ.私もイライラ.
外へ出て気分転換に遊ぶ.
買い物へ行こうかと思ったけど,「何も残ってないだろ.もっと必要な人がいるよ.」という主人の言葉にそれもそうかと思いなおす.
やっと2日目の夜に電気が復旧.3日目に水道も復旧.
被害の少ない盛岡市内だったからこんなもので済んだのだろうけど,まだまだ避難所生活の人も多い.
何かできることがあればするよと言ってくれたみんな.
本当にありがとう.
私達は大丈夫です.お米もいっぱい貯めこんでたし.
だから私達を助けてあげようと思ってくれた分を計画停電や節電へまわしてください.
本当に電気がないって寒いしつらいこと.電気が細く長くつながるようによろしくお願いします.
避難所生活の方や家族の安否がわからない方はまだまだ心配で不安な生活だと思う.
でも少し落ち着いた私達は不安で心配で泣いてる場合じゃないんじゃないか.
自分達でできることをしていかなくちゃ.
家族を守るためにできることはしていかなくちゃと思うのです.
いつもなら「じゃあお母さんだけ行ってくるね」と言うと「ゆうも行く!」って言うのに,それも拒否.
仕方ない.今日じゃなくて明日にするか・・・とあきらめて侑と遊んでいた.
ゴゴゴ・・・ガタガタ・・・
地震だ.
水曜日にも地震があったので,「ああ,まただ」ぐらいの気持ちだった.
侑を抱きしめて様子を見るものの,一向におさまる気配がない.しかも大きい.
机の下に入って,様子をうかがう.
ガチャーン!
バサバサバサー!!
キッチンの様々な物が落ちている.
幸いなことに引越しの多い我が家は家具が少ない.
やっと地震がおさまった.
私にぎゅっとしがみついた侑は私の顔を見ると泣くのを我慢した笑顔で「こわくないよ」と言った.
そこへ主人が職場から戻ってきてくれた.
ほんと,安心したー.
「侑,こわかったねー.」と主人が侑に話しかけると,侑はみるみる泣き顔になって号泣した.
ロイヤルコペンハーゲンのお皿が割れてる!!ガーン!!
油入れてたフライパンもひっくり返ってる!!
なんて地震直後はがっかりしていたけど,今考えればそんなことどうでもよかった.
これだけの被害が出ている地震で,家族がみんな無事で家にいられるだけでありがたいことだよね.私達の住宅は築40年のオールドハウスだけど,しっかりした建物らしくみんな被害は少なかったとのこと.
でも電気,水道が止まったのは痛かった.
特に電気はテレビもお風呂も暖房もダメ.寒いし暗いし.
インドでもこんな停電なかった.(っていうかインドの住宅は恵まれてたんだけど)
家中のキャンドルを集めて灯す.結婚の時の大きいキャンドルがあってよかったー.
ラジオもなくて情報もこない.携帯もつながらないし,つながった後も充電できないから電池を温存しないといけないし.
連絡つながらなくて心配してくれた方,ごめんね.ありがとう.
料理も心配してもらったけど,インド生活で不自由には慣れたからか結構平気でした.
ただ大人はじっとしていればいいけど,子どもはそういうわけにいかない.
侑はキーキーイライラ.私もイライラ.
外へ出て気分転換に遊ぶ.
買い物へ行こうかと思ったけど,「何も残ってないだろ.もっと必要な人がいるよ.」という主人の言葉にそれもそうかと思いなおす.
やっと2日目の夜に電気が復旧.3日目に水道も復旧.
被害の少ない盛岡市内だったからこんなもので済んだのだろうけど,まだまだ避難所生活の人も多い.
何かできることがあればするよと言ってくれたみんな.
本当にありがとう.
私達は大丈夫です.お米もいっぱい貯めこんでたし.
だから私達を助けてあげようと思ってくれた分を計画停電や節電へまわしてください.
本当に電気がないって寒いしつらいこと.電気が細く長くつながるようによろしくお願いします.
避難所生活の方や家族の安否がわからない方はまだまだ心配で不安な生活だと思う.
でも少し落ち着いた私達は不安で心配で泣いてる場合じゃないんじゃないか.
自分達でできることをしていかなくちゃ.
家族を守るためにできることはしていかなくちゃと思うのです.
スポンサーサイト