侑は機嫌よく遊んでいる時には必ず何か歌っています。
童謡だったり、NHKの教育番組の歌だったり、自作の歌だったり。
今日も夕食後、機嫌よく踊りながら歌い始めた。
「一本ツノがありまして~」
この間、私が歌ってた「ツノツノ1本赤鬼どん~♪」を適当に歌ってるのかなぁなんて思って聞いておりました。
「ツノが二つになりまして~」
ふむふむ。鬼の歌だね。やっぱり。
「おかあさんになっちゃった~」旦那、笑い転げる。
私はおかしいやら情けないやら・・・あまりの衝撃に崩れ落ちました。
旦那が強く望むクレヨンしんちゃんになりつつある息子です。
スポンサーサイト
昨日市役所に用事があったので街中まで出かけました。
街中まで出かけたときはせっかく交通費も払ってきたし・・・とか、私の用事だけだと侑も退屈だろうし・・・と思って侑も遊べる子育てサポートセンターに寄るのが恒例。
お昼を挟むような時間になることが多いのでいつもは簡単なお弁当を作って持っていくのだけど、昨日はそんな時間もなく、「外で食べよーっと♪」と持っていかず・・・。
案の定というか予想通り、「お弁当持ってきてよ!!」とお昼に怒られる・・・。ごめん。
「お弁当持ってきてないんだよ。今日は。」と言うと「おにぎりとお茶を買ってきたらいいんじゃない?」なんて立派な提案までしてくれました(笑)
んー。でもここのところ侑の体調もイマイチだったので今日は無理せずお昼で帰りたい。
というわけでなんとか説得して外で食べることに。
侑にリクエストを聞くと「ラーメン」。
つい最近までは「ポテト」だったのにいつの間にか「ラーメン」になってる。
ポテトの方がお店を探しやすいんですけど・・・。
私の分のラーメンを取り分ければいいからリーズナブルか^^
なんて思っていたら・・・「ゆうくん、小さいお皿やなんだー。大きいので食べたい。」
え?
「熱いからお母さんのを分けてあげるよ」
「やだ。ゆうくん、フーフーするから大丈夫。大きいので食べる。」
「無理だよ。」
「じゃあ、ゆうくんがお母さんに分けてあげる。」
なーーーにぃぃーーー?
そんなやりとりをしながらお店に到着。
お店のお姉さん、私たちの会話を聞いてたのかってぐらいタイミングよく「お子様メニューもあります」とすすめてくる。
前回来た時はそんなこと言われなかったのに。
絶対残すだろうなぁと思いながら小さいラーメンとご飯のお子様セットを頼むことにしました。
取り分けだったらもうちょっとお財布にやさしいのになぁ・・・。
が、当の本人はお子様セットにウキウキ。
「これはゆうくんのね!」とラーメンをがっつり食べ始める。
結局ほとんどのラーメンを食べ尽くし、セットになってたご飯もペロリ。
家ではこんなに食べたことないだろうって量です。おどろき。
大好物だとこんなに食が進むものなんですね・・・。
嬉しいようなこわいような。
次のおでかけの時にはお弁当にしておきます(笑)
うちの旦那サマは朝ごはんを食べないので、朝は(も?)ぐうたら主婦の私。
ですが、主人が仕事で外作業が多くなってきたことと、職場のおばちゃんに「朝ごはんは食べなきゃだめよ」と言われたこともあって朝ごはんを食べるようになりました。
彼はなんてたってごはん党。炊きたてのご飯と卵があれば他には何もいらない!みたいな人です。
(まぁ、だから朝ごはんって言ってもそんな程度なんだけど・・・)
ご飯を朝炊くようになり、ホームベーカリーの出番がない。
「最近パン焼いてないね。もうホームベーカリーに飽きたの?」と主人。
何だと?
朝から炊飯器とホームベーカリーを一緒にしたらブレーカー落ちるっちゅうねん!!
じゃぁ、おやつに甘いパンでも焼いてみよう。
そう思い立って、食パン生地にチョコチップとくるみを入れてみることにしました。
一次発酵までで成形を自分でやってもよかったのだけど、そこは面倒くさがりの性格が顔を出し、
全部おまかせ食パンコース!でアレンジしたのでした。
先ほどいい香りが部屋にたちこめ、「焼けたよ~」とお知らせブザー。
ウキウキでパンを取り出し、切ってみると・・・あれ?予想に反してココア色。
私の中では白地にチョコチップとくるみっていうイメージだったのだけど。
チョコチップはどこへ??
焼き菓子用のチョコチップを使ったというのにチョコチップは跡形もなく溶けたようで、ココアパンにくるみが入ってる状態に焼きあがっておりました(笑)
これはこれでおいしそうだけども。
今日はちょっと肌寒いからラタさん直伝のマサラチャイでも淹れてあったまろうかな。
今朝なんだか下腹部が痛かったので大丈夫かなぁなんて思ってましたが、経過は良好。
元気に育っておりました。
エコーを撮ると侑はいつも横を向いていましたが、マメ子(勝手に女にしてる 笑)は真正面を向いておりました。
いまだに授乳していることを先生に告げるとちょっと渋い表情をされました。
ですよね・・・。
でも助産師さんは「きっぱりやめる人もいるし、徐々に話をしてやめる人もいるし、そのまま飲ませてる人もいるから。」と侑の様子を見ながらでもいいんじゃないかと言ってくれたのでちょっと安心。
帰ってから侑に話をしたものの、やっぱりおっぱいとは離れがたいようで・・・そりゃそうだよなぁ。
根気よく話していこう。
産むのは季節も考えて里帰りをすることになりそうです。
また産むときにへこたれて先生に怒られるのかなぁ(笑)
今週(先週か?)始めに病院へ行ってきました。
元気。だそうです。この時期、自分じゃよくわからないけど。
侑の時にはとても慎重にしていたこの時期だけど二人目ともなるとそうもいかず、
自転車にも乗るし、侑を抱っこして歩くし・・・強くなるわけだよね(笑)
予定日も判明。1月5日。
なんだかバタバタしそうな年末年始の予感。
里帰りせずに盛岡で産もうと思っていた私たちですが、両親から「里帰りすれば?」と言われ、
確かに雪の中の買い物も大変かしらね・・・と悩み中。
里帰りって家事は甘えられてとってもラクなんだけど、いろんな荷物は増えるし、それはそれで気を使うし、どうなんだろう・・・と。でもやっぱり産後の体を休めるには里帰りなのかな。

あたたかくなって、我が家の畑もそれらしくなってきた様子。
初収穫はブロッコリーとスナップエンドウだったのですが写真を撮る前に食べてしまいました。
これは2回目のスナップエンドウ。
たったの2房だけ(笑)
でもあんな荒地からこんなにもみずみずしくかわいらしい豆ができることがなんだか嬉しい。
ジャガイモは元気に育ってるのでこれまた収穫が楽しみ!
侑のお友達と一緒に「プチ☆芋掘り」を体験できるといいなぁ~。
私の誕生日は6月末ですが、だいぶ早くプレゼントをもらいました。
旦那の誕生日(5月)は彼が出張だったため何もお祝いしていないというのに(笑)
特に毎年プレゼントを贈りあうわけではなく、
旦那の誕生日には大好物の夕食を、私の誕生日には外食!が恒例となってます。
今年はホームベーカリーを買ってもらいました!!
わーい!!
手ごねも気持ちいいんだけど、なかなか時間が取れずパンづくりができなかった私。
朝、焼き立てのパンが食べられるなんて幸せ~♪
とりあえずまだ基本の食パンしか作ってないけど、一次発酵までやってくれるだけでもずいぶんラクになるというものです。
色々アレンジできそう☆
モルモットのチャナが家族に加わって数週間。
私のお腹の中にも新しい家族がいることが判明しました。
侑の時の気持ちとは違うけれど嬉しい。
まだ1cmの命。
大切に育てていこうと思います。